忍者ブログ

  birds which write poems  

                                                                                                  歌を詠む鳥

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

秋 草 の 章



四季折々を彩る美しく可憐な 野の花々

この愛の山河と仲間達との出会いがなければ

気付かないまま知らないままで終わったであろう麗しきいのち

それらの花名を知るのも楽しい



タヌキマメ(狸豆)


コメナモミ(小雌菜揉)


カラスノゴマ(烏の胡麻)


コシオガマ(小塩竈)


ヤブマメ(藪豆)


アケボノソウ(曙草)


ゴンズイ(権萃)・・・魚にも同名のものが



次のママコノシリヌグイはまことに可憐な花だが凄まじい花名

下の画像を見ればおわかりいただけると思うが

この蔓のトゲトゲで

継母が継子のお尻をぬぐうと言うのだ・・・そりゃあ痛かろう

わたくしめには見分けのつかないアキノウナギツカミがそっくり

もしかしたら同じものの別名?

だとしたらママコノシリヌグイのほうは遠慮したい


ママコノシリヌグイ(継子の尻拭)


ママコノシリヌグイ


ええっと これはなんじゃったかなあ?
ほら よくある あれあれ(教えてもらったばかりなのに)

あらためて教え乞う・・・イヌホオズキでした


ノイバラ(野茨)



野いばらの赤き実一枝もちかへり長病むひとに季を知らせぬ

PR

おひげさん三麗花



県民の森

おひげが目立つ三麗花

何れも呼吸面積を増やすために(私見)?

立派な髭をお持ちである



ガガイモ


ガガイモ


ミヤマウズラ


ミヤマウズラ・・・ふむ やはりクリオネに似てるわい


カラスウリ


カラスウリ


さて 髭ならぬ毛のお話し

もうたいした役割もないようなので

そろそろおさらばする準備をしようかと思ってたら

いまごろになって眉毛が伸びてきた

いあわゆる長寿眉というやつだ

さては俺を長生きさせてこき使うつもりだな

そうはさせじ・・・と・・・鋏で切っても切ってもまた伸びてくる

こまった こまった

(^-^)

ふたたび姫百合の草原から



あれ~?!

とっくに終わったと思ってたヒメユリが

あの場所のあんなところに


ヒメユリ    500ミリ望遠


ヒメユリ


コバギボウシ


モウセンゴケ・・・食虫植物


ムラサキミミカキグサ
右上のぎざぎざはモウセンゴケの・・・葉? ここで捕虫するらしい


ノギラン


ノハラショウブ


ユウスゲ


ネジバナ


ミヤコグサ


タケニグサ


高原も夏真っ盛りです

プロフィール

HN:
HOKKE
性別:
非公開

カテゴリー

最新記事

(08/21)
(06/22)
(05/28)
(04/25)
(04/19)

RSS

リンク

P R