birds which write poems
歌を詠む鳥
[
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
]
[PR]
Category []
2025/04/09 05:51
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
別 府 湾 昇 陽
Category [蓮華荘雑詠]
2018/04/12 15:42
ネタは い~っぱい ある
ハズである
撮りすぎて整理する時間がない
処理する間もなくまた次の撮影
pcにたまりにたまり処理するのが面倒になる
撮らねばいいのだが
美しいものを見るとシャッターを押してしまう
いわゆるシャッター病というやつですね
自分はまだセーブしてるほうだと思う
きのうは1000枚撮った
きょうは2000枚撮った
と言ってる仲間などは
わたくしめから見れば驚異の処理力ですね
自分のは整理してもそう大したもんはありゃあせんのですがね
なにかないかと探っていたら
半月ほど前の整理済みのものが出てきた
つなぎということで
おかげさまできょうも一つ為しました
なにを為したか
山菜のイタドリを採ってきて
美味しく食べるためのレシピを見つけた
ただそれだけのことではございますが
(^-^)
PR
ち り ぬ る を わ か
Category [蓮華荘雑詠]
2018/04/06 11:03
自分の春は
山桜の開花とともに始まり
散ってほかの木々にまぎれてしまい
それとはわからなくなった時に終る
そろそろ終盤に近付いたので
今季のお別れにと
昨朝もいちばんのお気に入りポイントへ
むろんあの夏鳥のチェックもあります
現地は前夜降ったとは思えないのに
深い霧に覆われてなにも見えない
自然のいとなみには時としてその意外性に驚かされる
晴れることを信じて
車中で読書などしながら待つこと一時間半
徐々に霧が薄れて
幻想的な風景がひろがってきた
春に3日の晴れ間なしというが
今季は10日以上の晴天続き
あきらめていた風景です
まさに天のおくりもの
過日
メイン道路で出会いご案内した
県北の男性にも
佐賀からのご夫婦にも
北九州の2人連れのお嬢さんたちにも
この風景を見せてあげたかったと思いながら
シャッターを押し続けた
いつも北国からメールを下さるお嬢さん
もうすぐ桜前線があなたの町にも到着しますよ
北国の春は
百花が一斉に咲き乱れるそうですね
短い北国の春をお楽しみください
釈尊は臨終に際して嘆き悲しむ弟子たちに対し
私が亡きあとは
宇宙の営みに寄り添って過ごしなさい
偉くならなくてもいい
ほんの一隅でいいから
照らし続ける存在でありなさいと言い残したとか
自分の周囲には
癒しを下さる方々のなんと多いことか
恵まれていることに感謝しながら晩春を過ごさせていただきます
やいやいやいやい
しらばっくれるんじゃねえ
てめえらの悪行は
この遠山の桜吹雪が
その一部始終をしっかと見届けてんだ
じたばたするんじゃねえ
神妙にしろい
ふ~む
木陰でそうっとしたあのことも
あの桜吹雪に見られていたか
この春のお白洲これにて一件落着
七 瀬 川 春 景
Category [蓮華荘雑詠]
2018/04/01 14:22
大分市西部を流れる七瀬川は
大分市と豊後大野市の境の分水嶺を源流として
本流大分川に至る一級河川
総延長27キロと大河ではないが
この川に癒されたこと数知れず
以前は少々の降雨では濁らなかったが
河川沿岸地域の開発等によって濁ることが多くなった
が
いまでも癒されていることには変わりない
川に沿って遡り周辺の山々に分け入ると
多くの野鳥や山野草に出遭える
七瀬川周辺の山々では
いまヤマザクラが満開です
<<
前のページ
HOME
次のページ
>>
プロフィール
HN:
HOKKE
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(67)
花模様(58)
野鳥曼荼羅(171)
詠む(11)
読む(2)
原風景(21)
小さな旅(6)
蓮華荘雑詠(239)
蓮華荘雑詠(3)
あれこれ(7)
とりどり(48)
最新記事
2024 08
(08/21)
2024 0622
(06/22)
2024 0528
(05/28)
2024 0425
(04/25)
2024 0419
(04/19)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
*
歌集・歌を詠む鳥
*
歌碑蕭蕭
*
{野鳥曼荼羅}
アオシギ
アオゲラ
アオサギ
アオシギ
アオジ
アオバズク
アオバト
アカアシアジサシ
アカアシチョウゲンボウ
アカウソ
アカエリヒレアシシギ
アカガシラサギ
アカショウビン
アカツクシガモ
アカハラ
アジサシ
アトリ
アマサギ
アマツバメ
アメリカウズラシギ
アメリカヒドリ
アリスイ
イカル
イカルチドリ
イスカ
イソシギ
イソヒヨドリ
イワツバメ
イワミセキレイ
ウズラ
ウグイス
ウズラシギ
ウソ
ウミアイサ
ウトウ
ウミウ
ウミスズメ
ウミネコ
エゾビタキ
エナガ
エリグロアジサシ
エリマキシギ
オオアカデラ
オオカラモズ
オオジシギ
オオジュリン
オオセグロカモメ
オオソリハシシギ
オウチュウ
オオダイサギ
オオタカ
オオノスリ
オオハシシギ
オオバン
オオマシコ
オオメダイチドリ
オオモズ
オオヨシキリ
オオルリ
オカヨシガモ
オガワコマドリ
オグロシギ
オシドリ
オジロトウネン
オジロビタキ
オナガガモ
オニアジサシ
オバシギ
オリイモズ
・
カイツブリ
カケス
カササギ
カシラダカ
カツオドリ
カッコウ
カナダヅル
ガビチョウ
カヤクグリ
カラアカハラ
カラシラサギ
カラフトアオアシシギ
カラムクドリ
カリガネ
カルガモ
カワアイサ
カワガラス
カワセミ
カンムリウミスズメ
カンムリカイツブリ
キアシシギ
キクイタダキ
キジ
キジバト
キセキレイ
キバラガラ
キバシリ
キビタキ
キョウジョシギ
キリアイ
キレンジャク
キンクロハジロ
ギンムクドリ
クイナ
クサシギ
クマタカ
クロガモ
クロサギ
クロジ
クロツグミ
クロツラヘラサギ
クロヅル
クロハラアジサシ
ケリ
コアオアシシギ
コアジサシ
コイカル
ゴイサギ
コウノトリ
コウライアイサ
コオバシギ
コガモ
コガラ
コゲラ
コクマルガラス
コサギ
コサメビタキ
コシアカツバメ
コシャクシギ
ゴジュウカラ
コジュリン
コジュケイ
コチドリ
コハクチョウ
コブハクチョウ
コホオアカ
コマドリ
コムクドリ
コミミズク
コヨシキリ
コルリ
・
ササゴイ
サシバ
サメビタキ
サルハマシギ
サンカノゴイ
サンコウチョウ
サンショウクイ
シジュウカラ
シノリガモ
シベリアアオアシシギ
シマアカモズ
シマアジ
シマゴマ
シメ
ジョウビタキ
シラガホオジロ
シロエリオオハム
シロカモメ
シロチドリ
シロハラ
スズガモ
スズメ
ズグロカモメ
セイタカシギ
セグロカモメ
セグロセキレイ
セッカ
センダイムシクイ
ソウシチョウ
ソリハシセイタカシギ
・
ダイサギ
ダイシャクシギ
ダイゼン
タカサゴモズ
タカブシギ
タゲリ
タシギ
タヒバリ
タマシギ
チフチャフ
チュウサギ
チュウジシギ
チュウシャクシギ
チュウヒ
チョウゲンボウ
ツクシガモ
ツグミ
ツツドリ
ツバメ
ツバメチドリ
ツメナガセキレイ
ツリスガラ
ツルシギ
トウネン
ドバト
トビ
トモエガモ
トラツグミ
・
ナベコウ
ナベヅル
ニシオジロビタキ
ニュウナイスズメ
ノゴマ
ノスリ
ノハラツグミ
ノビタキ
・
ハイタカ
ハイイロチュウヒ
ハギマシコ
ハクセキレイ
ハシビロガモ
ハシブトアジサシ
ハジロクロハラアジサシ
ハシブトガラス
ハシボソガラス
ハジロカイツブリ
ハチクマ
ハチジョウツグミ
ハマシギ
ハヤブサ
バン
ヒガラ
ヒクイナ
ヒシクイ
ヒドリガモ
ヒバリ
ヒバリシギ
ヒメアマツバメ
ヒメウ
ヒヨドリ
ヒレンジャク
ビンズイ
フクロウ
ブッポウソウ
ベニアジサシ
ベニマシコ
ベニバト
ヘラサギ
ホウロクシギ
ホオアカ
ホオジロ
ホオジロガモ
ホオジロハクセキレイ
ホシゴイ
ホシムクドリ
ホシハジロ
ホトトギス
・
マガモ
マガン
マナヅル
マヒワ
マミチャジナイ
ムクドリ
ミコアイサ
ミサゴ
ミソサザイ
ミゾゴイ
ミツユビカモメ
ミヤコドリ
ミヤマガラス
ミヤマホオジロ
ミユビシギ
ムギマキ
ムナグロ
ムネアカタヒバリ
ムラサキサギ
メジロ
メダイチドリ
メボソムシクイ
モズ
・
ヤツガシラ
ヤマシギ
ヤマガラ
ヤマセミ
ヤマドリ
ヤブサメ
ユリカモメ
ヨタカ
ヨシガモ
・
リュウキュウサンショウクイ
ルリビタキ
レンカク
・
*
過日茫茫
P R